はちまるごブログを始めたのは2015年1月5日。
今から2年前のこと。
セールスライティングを学び始めて2か月経った頃のことでした。
ライティングの習慣化と勉強のアウトプットのために始めたブログでしたが、半年も過ぎた頃から毎日更新が滞り、だんだん更新しなくなり、すっかり更新が止まりました。
その後、ときどき気が向いたら更新する程度。
毎日更新を続けていた頃は読者さんもいまして、メッセージをいただいたこともありました。
どんな風にすれば読んでもらえるか、試行錯誤しながらも楽しい日々。そんなこんなでセールスライティングを学ぶことよりも、ブログを書くことに興味が移っていきました。
更新が止まってから読者さんのことはすっかり考えなくなり、今や完全に自己満足ブログに変わっています。
小野さんの年間プログラム License to beat
セールスライティングを学び始めた頃、ほかの人はどんな風に勉強しているのか気になりました。そのとき知ったのが、セールスライティングを勉強されていて、メキメキ頭角を現していたビート・ザ・コントロール(通称ビーコン)の小野貴正(おのたかまさ)さん。
毎日ブログが更新され、ストイックに勉強されている姿を目の当たりにすると刺激を受けました。ランチミーティングで一度お会いしたこともあります。
あなたはこのブログを知っていますか?(前編)
あなたはこのブログを知っていますか?(後編)ランチミーティングでお会いしたときの記事がコチラ。
行動することで見えてくることもある
その後瞬く間に小野さんは違うステージに行かれ、私はといえばライティングの勉強をすっかり放置。
半年以上、小野さんのブログから遠ざかっていました。
小野さんのメルマガをほとんど読むことなく、いつ「さよならグッバイ」されてもおかしくない状況でした。
そんな折、たまたま読んだメルマガで小野さんが年間プログラム License to beat を始めると知り、興味を惹かれ、また小野さんのブログを読み始めました。
ブログを読んで思ったのは「いつでもそこにある安心感」
小野さんのブログを読んだことがある方はご存知だと思いますが、ほぼ日記に近く、毎日のあれこれが書かれていることがほとんど。それも頭で思ったことをそのまま文字にしている印象です。
それでも今でも毎日更新されている。毎日更新を挫折した私にとって、毎日更新している凄みを感じました。
そんな小野さんを見て「やっぱりこの人だ!」と思い、タイミングもよかったので、年間プログラム License to beat に申し込みました。
License to beat も折り返し地点
2016年6月から始まった License to beat も半年が過ぎ、折り返し地点を迎えました。
License to beat は3つのプログラムで構成されています。
- 自分という器クラス
(自分がどう生きたいのかを探求し、知見を広め、深めていく) - 賢者者クラス
(論理的に思考するスキルを獲得する) - セールスライティングクラス
(稼ぐスキルを獲得する)
このうち賢者者クラスは半年間なので、すでに終わりました。
私は唯一の3クラス全部参加者なのですが、受講態度はかなり不真面目。
課題を出すことは滅多にありませんし(これは小野さんのブログでも書かれています)、正直なところ小野さんの講座を目一杯使いこなしているわけでもありません。
そんな不真面目な私でも3クラス全部参加しているからか、しぶとく参加し続けています。
3クラス全部参加している私にしか書けないこともあるはずなので、本当はそのことをはちまるごブログに書ければよかったんですけどね……
時間的余裕とやるかやらないかは別問題だ
久しぶりにブログを書くと戸惑いますね。
気負いがありますし。
だからこそ、ブログを書くと決めたら「日課」にするほうが楽なんでしょうね。考えずに書く、ブログを更新しないと気持ちが悪いほど書き続ける。
今の私にそんな気持ちはまったくありませんが、確かに毎日更新していた頃はブログを更新しないと落ち着きませんでした。
仕事を辞め時間的に余裕がある今ならブログを書く時間はたっぷりありますが、だからといってブログを書くかどうかはまた別の問題です(笑)