ひとりグレートジャーニー企画「金沢スタバカードを使い倒せ!」
金沢合宿の最終日、主宰の楠瀬さんから金沢のご当地スタバカードをもらいました。そこでこのスタバカードを全国各地で使い、金沢合宿のグループページにアウトプットしています。
ふと気づくと楠瀬さんのパートナー養成会のメンバーに対して、ビート・ザ・コントロール(通称ビーコン)の小野さんや、ワイルドサイドを歩こうよの島田さんに関する話題が多くなってしまうので、これって楠瀬さんのコミュニティの人に失礼なのかなと思いつつも書いています。
文章に書くと考えが整理されるので、はちまるごブログでも書くつもりです。
金沢合宿の翌日は計画を練ることから
楠瀬さんから金沢スタバカードをもらったのは、金沢合宿の最終日。もうこれで終わりですといった最後のタイミングでした。
合宿解散後、時間に余裕があるメンバーで食事をしたのですが、参加メンバーの中には金沢のスタバでライティングをするのに使うというメンバーがいまして、それに刺激を受けた私は自分も何かしたいと思うように。
それで合宿から戻った翌日に金沢合宿を振り返りながら、7月の追加合宿までに何かできないかなぁとカレンダーをぼーっと眺めていたら、5月は移動が多いことに気づきました。
そこで移動の多さを利用して、全国各地でスタバカードを使ってみようと。
5月中旬にはタイとアンコールワットにも行きます。滅多に海外旅行をしない私には珍しいことです。
その前の週には小野さんと島田さんの共同プロジェクト「グレートジャーニー」のプライベートセッションがあるので、鳥取県の智頭(ちづ)に行きます。
智頭にも行くなんて!
こんな短期間に、それも小野さんと島田さんの関係する場所に!
そう思ったら一気に自分の中で盛り上がりました。
その日に簡単なルールと来店するお店の場所を決め、翌日7日の日曜日からスタートしました。
- 次回7月の金沢合宿までに、全国各地の合計10ヶ所のスタバで金沢カードを使う
- 予算は関係なく、10ヶ所それぞれ違う場所で使うことを優先
- 毎回、来店目的と気づきを文章で残す
第1回目は楠瀬さんの恵比寿オフィスの近くで

全部で10ヶ所のスタバを設定したのですが、1ヶ所だけ行けるかどうか不安が残る場所があります。
それはカンボジアのアンコールワット。
調べてみるとアンコールワット周辺にスタバの店舗はなく、首都プノンペンにだけあるようです。
国内の移動は慣れてきましたが、海外は一人で行動したことがない私。果たしてプノンペンのスタバまでたどり着けることができるのだろうか?
悲しいかな、英語レベルも低いですしね。
まぁ行けなかったらそれも仕方ないということで、そのとき考えることにしましょう。
あれこれ考え始めると動けなくなるので、ともかくスタートです。
ひとりグレートジャーニー企画「金沢スタバカードを使い倒せ!」第1回目は、スタバカードをいただいた楠瀬さんの恵比寿オフィスから近いスタバを選びました。
スタート地点としてピッタリだと思うし、東京ならすぐに行けるからですね。
6日の土曜日にこのスタバカード企画を思いつきまして、8日の月曜日には名古屋から始まる移動の旅に出ることがわかっていたので、7日の日曜日からスタートするには東京のスタバだと都合もよかったですしね。
場所は東京都渋谷区恵比寿にある「恵比寿ファーストスクエア店」
こじんまりした店内でしたが、開放的な店舗なので、ライティングするのも気持ちがよかったです。
日曜日なのでカップルやグループも多かったのですが、一人でパソコンに向かって作業する人もちらほら見かけました。この日は休日だったので、平日は違う雰囲気かもしれません。
スーツ姿の人はおらず、自由な感じの雰囲気の人が多い印象でした。時間と場所に縛られない、そんな雰囲気を醸し出す人が多かった印象ですね。
第2回目は名古屋でオススメのスタバを探して

恵比寿のスタバでスタートした「金沢スタバカードを使い倒せ!」企画。
第2回目は名古屋です。
場所は愛知県名古屋市中区にある「名古屋インターシティ伏見店」です。名古屋でオススメのスタバを探したら、このお店がヒットしました。
わかりにくい場所にあるせいか、お客さんは少なく落ち着きます。ソファ席も多く、席の間隔がゆったりしているので、隣が気にならないのも嬉しいところ。
名古屋に来たら、次回も利用したいお店。
……そう思っていたのですが、この日の夜の面談で6月から名古屋で働くことになったので、なんだか不思議な感じがします。
いくら紹介していただいた面談とはいえ、こんなに早く決まると思っていなかったので。
名古屋に引っ越す覚悟が持てないので、面談を受けるまでは多分お断りすることになるだろうと思っていましたし。
後から振り返ったとき、もしかしたらこの日の面談が人生のターニングポイントになるかもしれないと思うと、チャンスはいつどこにあるかわからないですね。
過去と未来
移動の多さを利用した「金沢スタバカードを使い倒せ!」企画ですが、あらかじめ来店する店舗を決めているので、わざわざその店舗まで行かなければいけません。
例えば名古屋に着いた後、目に入った店舗にふらっと入ることもできると思うのですが、今回はあえて店舗を絞りました。
近い将来、そのスタバで自分がライティングをしているイメージを具体的に思い浮かべるためです。
実はこの金沢スタバカード企画、私のセルフイメージアップも兼ねているんです。
今回の移動の旅は去年から参加していた小野さんの年間プログラム License to beat を振り返ったり、島田さんとのやりとりに思いを馳せたり、どちらかというと過去を振り返るためのものです。
でも全国各地のスタバで自分の未来の姿をイメージすることで、過去の振り返りを未来に繋げることができるんじゃないか、そう思っています。