こんにちは。
穂積ミズホです。
今回は、ライターとして活動している「Hu-media(ヒューメディア)」の裏話。リサーチ記事は大変だったよ、ということについて。
ひよっこライターの今だからこそ
これまで Hu-media で、3個の記事を書きました。
- スタート前の事前説明会でアタフタしたこと
- どうしても気になった運営者 JUNICHI さんの歯並び
- ルンバの普及率
最初のアタフタは、私の体験談。
2個目の歯並びは、ちょっとしたオモシロ記事。
3個目のルンバは、リサーチを基にした記事。
こんな感じで、それぞれ違った切り口で書きました。
ひよっこライターの今だからこそ、挑戦しやすいし、失敗もできる。そう思い、なるべく違った方法で記事を書きたいと思ったのです。
記事の書き方はいろいろ
自分が得意な記事の書き方があります。
はちまるごブログは、すでに存在するコンテンツに対する感想や体験談と、日記がメインです。私の主張を論理的に述べたり、リサーチに基づいて記事を書くことはほとんどありません。
ライターと名乗るからには、いろいろな方法で記事を書きたい。そう思っています。
ブログの記事だけでなく、セールスレターも同じことですよね。客観的な数値が入っている方が信頼性も上がるし、共感できる体験談が入っている方が説得力も増します。
だから、ひよっこライターと呼ばれている今のうちにアレコレ挑戦しておきたい。できることを増やしたいのです。
幸いなことに Hu-media に書く記事は、運営者 JUNICHI さんがフィードバックをくれます。
すべての記事に対して、第三者の意見が聞けるのです。それも成果を出している人の意見です。
これを利用しない手はありません。
リサーチ記事に挑戦するものの……
ということで、リサーチに基づいた記事を書きました。3個目のルンバの普及率に関する記事です。
リサーチ自体は簡単なものですが、見やすいようにグラフも入れました。
参考にした元のデータは、多分エクセルで作られています。それ自体は何の問題もないのですが、ちょっと見づらい。Hu-media のサイトのイメージにも合わない。
私だったら、このグラフがあっても読まない。だから作り直しました。
作り直してみたものの、これが思った以上に面倒だった!

- 参考にした元データをエクセルに入力
- 見やすいように順番を並べ替え
- グラフを作成
- そのグラフを参考にして、Illustrator(通称イラレ)で再びグラフを作成
- Hu-mediaのイメージに合うように色を修正
- 見やすいように文字や数字を修正
- ようやく完成
これで一つのグラフがようやく完成です。
今回はグラフを6個作りました。基本的には使いまわしたのですが、それでも大変だった!
大変だったけど得られるものも大きい
このルンバの記事は、書くこと自体にはそれほど時間をかけていません。それぞれのグラフに対して、簡単なコメントを入れただけです。
何が時間がかかったかというと、グラフです。このグラフ作りに1日を費やしました。
初めてで慣れていないというのもあります。そもそも、イラレも使い始めて日が浅い私です。モタモタ感が半端なかったです(笑)
途中から投げ出そうかと思いましたが、それでもやってよかったです。「グラフが見やすいです」と言っていただけましたので。
やっぱりグラフがある方が断然わかりやすいし、説得力もある。
それに今回を踏まえて、次回はもっと簡単にできます。
文章だけでなく、見やすいグラフも作れるライター。差別化につながるかもしれません。いえ。それを狙っています。
とはいえ、当分リサーチ記事を書く気力はないかも。
グラフ作りに1日を費やした記事はこちら。
[blogcard url=”http://hu-media.net/robot-vacuum-cleaner/”]