こんにちは。
セールスライティングを勉強中の穂積ミズホです。
ここ最近は毎日、ブログの改善に励んでいます。ライティング習慣化ブログなのに、ライティング以外の部分にエネルギーを使っています……
パーマリンク設定
今から2年前、日記ブログを書いていた頃。WordPress のことを調べて、パーマリンクの設定の重要性を知りました。
だから今回 WordPress でブログを始めるにあたって、最初にパーマリンクの設定を決めました。

記事の内容にあった短くてわかりやすい英単語をハイフンでつなぎ、毎回手動で設定をしています。毎回英単語を考えるのは面倒といえば面倒ですが、慣れてしまえば大丈夫ですね。英単語が思い浮かばない時は、Google 翻訳で調べています。
このパーマリンクの設定は、後で困らないように最初のルール決めが大切です。
アスペクト比を統一する
アスペクト比( aspect ratio )とは、画面や画像の縦と横の長さの比率のこと。
「縦:横」と表します。テレビは 4:3 が標準でしたが、今ではすっかり 16:9 の横長が標準になりましたよね。
アスペクト比を統一しているブログがあり、整然として読みやすかったので、私も 4:3 で統一することにしました。それに合わせて画像のサイズも「480 x 360」ピクセルに統一しました。
写真がメインのブログではないですし、サイズが小さい方が容量も少ないはずです。覚えやすい数字ですしね。
実は……この画像サイズの変更は、セールスライター起業講座のセミナーノートをアップしたことがきっかけでした。
記事の中ではこじんまりとした写真だったのですが、画像をクリックすると大きな画面でバーンと出てきたのです。たまたまクリックしたのですが、自分でもビックリ。
そうすると大きな画面なので、ノートの文字がはっきり読めたんです。これはマズイ! その日のレジュメも写していたので、さらにマズイ!!
慌てて画像サイズを小さくし、文字の部分をぼかして再度アップ。このことがきっかけで、画像について見直しました。
1年後にブログテーマを変えたところ、以前の画像だとサイズが小さく見た目がショボくなったので、画像を「640 x 480」ピクセルに作り直しました。この作業は地味に面倒でした!
EWWW Image Optimizer プラグイン
いろいろ調べて「EWWW Image Optimizer」というプラグインを使うことにしました。
このプラグインは画像をアップすると、自動でファイルサイズを圧縮してくれます。圧縮するとき、EXIF 情報を削除するとのこと。
EXIF とは、写真を撮った時の日時や位置情報、撮影条件などをファイルに残す機能のことです。個人情報を特定できるおそれがあると知り、これはマズイ!
これまでの写真をいったんすべて削除して、新しい画像に変更です。
Podcast シリーズの画像
昨日から、ダイレクト出版さんのレスポンス・ポッドキャストから学んだことや感じたことを書くシリーズを始めました。
その記事で使う画像。実はこの画像は何度も手直ししています。昨日公開して気づいたのは、丸いアイキャッチで番号が見えるほうがいいということ。そこで早速、今日変更して画像を再度アップしました。
【 Before 】

【 After 】

とにかく、今週は画像の修正に終始明け暮れていた私でした……