はちまるごブログ全体に漂う古臭さ、つまり更新が途絶えたまま放置されている感じが気になり始め、少しずつアップデートを進めています。
リニューアルでブログのデザインを一新というより、地味な作業を少しずつ進めている状況です。見た目はほぼ変わりませんが、誤字脱字を修正したり、わかりにくい言い回しを変えてみたり。
日記風ブログとはいえ一つ一つの記事に愛着もあるので、細かな修正を面倒だと思いながらも楽しみながら見直しています。
過去記事の見直しは12週間セールスライティング通信講座の復習から
はちまるごブログのメインコンテンツは、長い間12週間セールスライティング通信講座を復習した記事でした。
私はダイレクト出版さんの12週間セールスライティング通信講座を使って、セールスライティングを学んでいました。基礎から体系的に学ぶことができるからです。
「セールスライティング」を知ったのも、ダイレクト出版さんから。
この教材を使って学び始めたものの、途中で失速してしまい中途半端になってしまいました。そこで、はちまるごブログに復習記事を書くことで勉強を再開させたのです。
教材をやりつつブログを書くのは意外と大変でしたが、はちまるごブログのメインコンテンツに育ったので、結果的にはよかったのかな。私自身気合いを入れて書いていたので思い入れが深いし、検索から読んでくれる人も多かったですね。
アクセス数もまったくチェックしなくなった今では、この復習シリーズの記事がどうなっているか分かりませんけど。
私が参加している年間プログラムの License to beat や、これから本格始動するグレートジャーニーをメインコンテンツにする予定ですが、やっぱり思い入れがあるので、過去記事の見直しは復習シリーズの記事から始めました。
読みやすいようにレイアウトを修正
まず読みやすいように見た目を整えました。
枠で囲ったり、文字の大きさを変えたり、色をつけてみたり。整理して表でまとめたりもしますね。
ブログを始めた頃は文章を書くだけで精一杯でしたが、今では簡単な CSS なら自分好みに変えられるので、読みやすいように見た目に変化をつけています。
こういった装飾は多用すると逆効果で見づらくなるので、ほどほどに抑えながら見た目を整えました。
前後続けて読めるように内部リンクを充実させる
私は気に入ったブログがあると次から次へと読みたくなるので、そんな人のために前後の記事が続けて読めるように、次から次へと読んでもらえるように内部リンクを充実させました。
これは以前からやっていたことですが、リンク切れがあったり、そもそもリンクが分かりにくかったりしたので、一つ一つ見直しました。
これって地味な作業ですが、連続で読みたい人には親切かなと。
ところでそもそもの問題として、私がセールスライティングを勉強していた2年前は、ダイレクト出版さんのこの教材「12週間セールスライティング通信講座」を使って勉強する人が多かったと思うのですが、今もこの教材を使う人が多いのかな?
趣味に近い存在
はちまるごブログは趣味に近い存在なので気が向いたときに見直しても問題ないですが、ビジネスで使っている人はこまめにサイトの内容を見直すほうがよさそうですね。
お客さんがどこまで見ているか分かりませんから。
とはいえ趣味に近いからこそ、こういった地味な作業も楽しいのかもしれません。