こんにちは。
セールスライティングを勉強中の穂積ミズホです。
昨日の土曜日、ダイレクト出版さんのセミナーに初めて参加しました。「セールスライター起業講座」です。テストセミナーということで、3,000円の参加費でした。
迷っている暇なし
10:00~17:00の予定なので(実際は1時間ほど延長しました)、時間だけみても破格の金額です。
12月始め、メルマガで18時頃にお知らせが入ったのですが、5時間で満員になってしまいました。
翌日ポッドキャストで告知があって、さらに追加リリースもあったようですが、こちらも3時間半で満員に。スケジュールを確認してから……なんて余裕はなかったようです。
幸いにも私はメルマガをすぐに確認できたので、最初の日に申し込むことができました。3,000円だったので、金額的に迷うことはなかったですし。
余談ですが、この件があってからダイレクト出版さんのメルマガをスマホでもチェックするようにしました。すぐに反応できるように……
それまでは、家に帰ってPCで確認していたので。
参加した人の感想次第で、この講座の今後を決めるということですが、事前にこれだけ反応がよければ継続ですよね。
たとえ今回の評判が悪くても、これだけ需要が高いのですから、やらない手はないでしょうね。内容は改善していけばいいだけですし。
次回開催の「優先告知リスト」もできました。次回はいくらのオファーになるんでしょう? そして、この講座はいくらの金額になるのでしょうか? ちょっとワクワクします(笑)
3,000円の内容ではない!
結論としては、明らかに3,000円の内容ではない! というか、こちらが申し訳ないと思うほどです。いくらバックエンドがあるといっても……
だから、できるだけフィードバックを返しておきました。私にできる精一杯のことですね。
セミナーの内容をノートに書きましたが、内容が盛りだくさんだったので、想像以上にノートをとりました。これほどノートに書くことが多いセミナーだとは思わなかったです。
バックエンドは1年間の起業サポートプログラム
最後にバックエンドの売り込みがありました。「365日セールスライター起業サポートプログラム」です。
39万9,800円。ひと月3万4千円ほどの投資ですね。
私には関係ないと思って話半分に聞いていたので、帰ってからセールスレターを見て内容を確認したら、実際のライブセッション(年4回)とグループコーチング、個別サポート(無制限)が中心のようです。
セールスレターのレビューも個別サポートに入っていたので、これは魅力的ですね。
- 長時間のセミナー
- 内容盛りだくさん
- 110名ほどの参加者
疲れましたが参加できてよかったです。
内容はとても満足した「セールスライター起業講座」ですが、残念に思った点もありました。
内容が盛りだくさんすぎる!

贅沢といえば贅沢なんですけど、内容が盛りだくさんで、あれもこれも入っていて正直消化できませんでした。
バックエンドの起業サポートプログラムの概要だから仕方ないのかもしれませんが、私にはちょっと多かったですね。
午後3時前後は会場の空気も重く、内容も1回では理解しにくかったので、大切だと思われる部分にもかかわらず頭に入ってきませんでした……
セミナーの最後に、講師の楠瀬さんが「最後の方が尻すぼみになった」とつぶやいていたので、楠瀬さんも参加者がついてきていないことを感じていたんだと思います。
質問力の重要性
直接的にはセミナーの内容と関係ないのですが、質問が次から次へと出た割にはズレた質問をする人が多く、その時間はダレてしまってもったいなかったです。
こればっかりは当日の参加者次第ですし、一生懸命答えている楠瀬さんがちょっと気の毒でしたね。
上手な質問が出ることで参加者の理解度は一気に深まりますし、会場の空気も熱気を帯びます。
セールスライターで起業をしている・起業をしようと考えている人の集まりなので、この質問のズレには正直びっくりしました。おかげで、質問力の重要性を確認できましたけど。
表彰者の方へのインタビュー
残念なこともありましたが、楠瀬さんが話す内容以外にもよかった点があります。
途中のお昼休憩を使い、ダイレクト出版さんの上級コピーライティング講座「アプレンティス」内で競われたコピー対決で、見事優勝した方の表彰式とインタビューがありました。
この方のインタビューはよかったです。
(待望の?)寺本さんがインタビューしたのですが、優勝した方はサラリーマンを今でも続けているとのこと。
- なぜセールライティングを学ぼうとしたのか?
- セールスライティングの勉強法
- オススメの勉強法
時間の関係で短かったので、もう少し聞きたかったですね。
まったくもってセミナーと関係ないですが、参加者は年齢が高めの男性が多く、女性はチラホラ。トイレが空いていて、ストレスなく使えました。
これ、密かによかった点です(笑)
