こんにちは。
セールスライティングのスキルにフォーカス中の穂積ミズホです。
先日のブログで、
買ってそのまま積ん読になっている本を横目で見て反省した記事を書きました。

それで、ブログを利用して読んだ本の感想を書くことにしました。
ダイレクト出版さんのアフィリエイト報酬
どうせならアフィリエイトをやりたいと考え、
まずはダイレクト出版さんのアフィリエイトプログラムに参加しました。
本の紹介をしている人で、アフィリエイトをしない人なんてゼロでしょうから…
ちなみにメールアドレスを入力するだけです。
サイトのアドレスも必要なかったので、
ダイレクト出版さんの裏側も知りたい方はとりあえず登録してもいいかもしれませんね。
ダイレクト出版さんのアフィリエイト報酬は、高額です。
この報酬額を考えるに、ダイレクト出版さんは
アフィリエイターに紹介してもらうフロントエンド商品に対して、
利益を考えていないことがわかります。
これだけの高額報酬なら、レビューも好意的になります。
新しいお客さんを引き込むことができ、
バックエンドの商品を買い続けてもらうことで利益を出す。
お客さんの数が増えれば、
優良顧客だけ相手にすればいいので効率もいいですし。
いい感じで循環していきますね。
ご丁寧にもいろいろ用意されていますが…
ダイレクト出版さんのアフィリエイトの特徴の一つが、
面倒な作業が不要(記事をコピーして貼るだけ)ということです。
- 書籍の概要
- 文中広告例
- 号外広告例
…など、あらかじめ用意されています。
最初にこの広告用の文章を見たとき、ビックリしました。
「何だ、これは?」
アフィリエイトを楽にするためのコピペ用の文章だったんですね。
そこで、
アフィリエイターの方がどのように売っているのか確認してみると、
確かにこの広告例を使っている人が多い!
ジェフ・ウォーカーの『ザ・ローンチ』はバカ売れらしい
ダイレクト出版さんの新刊本がバカ売れしているとのことで、
この本で調べてみると…
完全に広告例をコピペだけの人もいれば、
アレンジを加えている人もいます。
思わず笑ってしまったのは、本のタイトルと中身が違っていたこと。
本のタイトルはザ・ローンチですが、
中身はあきらかに、先月の新刊「右腕採用力」養成講座の紹介文です。
ブログタイトルに「エセ社長のブログ」と入っていますから、
確かにエセ社長なんでしょうね。
この広告文を使っていいのか?
さて、この広告文。
はたしてこのまま使ってもいいのでしょうか?
「ザ・ローンチ」でGoogle検索しただけで、
同じような文章のサイトが何個も見つかりました。
“コンテンツの質を上げましょう”と言われている今、このようなコピペサイトを量産する価値があるのか…
それとも使い捨てサイトでしょうか?
いずれにせよ、広告文は参考程度にして、
自分自身の言葉で読んだ感想を書こう…と決めた私です。