1月初めから募集が始まったビーコンの小野さんと、ワイルドサイドを歩こうよの島田さんの共同プロジェクト「The Great Journey Project(グレートジャーニープロジェクト)」
このプロジェクトは途中で特待生の募集を挟み、22日に完全に締め切られました。
実は私はこのプロジェクトに早々に申し込みまして、その影響もあって一連の流れを興味深く眺めておりました。
何か気になることがあればはちまるごブログに書いているのですが、ここでこれまでの流れを振り返りつつ、その裏で私はどのように考え動いていたのか書いておこうと思います。
これまでのグレートジャーニープロジェクトの流れ
小野さんと島田さんから届いたメールをもとに一連の流れをまとめてみると……
日数 | 日付 | 内容 |
---|---|---|
11日前 | 12月31日 | 新サービスを始めるお知らせ |
10日前 | 1月1日 | |
9日前 | 1月2日 | |
8日前 | 1月3日 | 資料請求開始 |
1週間前 | 1月4日 | |
6日前 | 1月5日 | 資料請求時に書かれたメッセージの紹介 |
5日前 | 1月6日 | |
4日前 | 1月7日 | |
3日前 | 1月8日 | |
2日前 | 1月9日 | |
前日 | 1月10日 | 「明日、1月11日11時11分AMに配信します」のお知らせ |
1日目 | 1月11日 | セールス動画の配信 |
2日目 | 1月12日 | |
3日目 | 1月13日 | PDF版案内レターの送付 |
4日目 | 1月14日 | 特典のお知らせ |
5日目 | 1月15日 | 募集締め切りのお知らせ |
6日目 | 1月16日 | 特待生募集の開始 |
7日目 | 1月17日 | スカイプ相談の受付開始 |
8日目 | 1月18日 | 特待生募集の締め切りとQ&A |
9日目 | 1月19日 | 特待生発表の延長 |
10日目 | 1月20日 | 特待生合格者の発表 |
11日目 | 1月21日 | 募集継続の理由のお知らせ |
12日目 | 1月22日 | 最終募集の終了 |
13日目 | 1月23日 | 資料請求フォームを閉じたお知らせ |
14日目 | 1月24日 | |
15日目 | 1月25日 | |
16日目 | 1月26日 | VIPコースのプライベートセッション |
17日目 | 1月27日 | オープニングセレモニー |
私はプロモーションに携わったことがありませんが、もしかしたらグレートジャーニープロジェクトのプロモーションを参考にする機会が訪れるかもしれません。
その際にはきっと今回の記事が役に立つはず!
そういえば、島田さんが始めたクレイジーパパのコミュニティの資料募集案内で、「僕の案内や一連の流れを学びたくて登録しましたってひともたまにいるので」と書かれていましたね。
私は案内や流れを学びたくて登録したわけではありませんが、せっかくなので学んでおきます(笑)
どのようにその流れに乗ったのか?
配信されたセールス動画の記事でも書きましたが、1月2日深夜に城ドラを楽しんでいたところ募集案内開始のメールが届き、すぐに資料を請求しました。
資料請求時にメッセージを書いたのですが、短文を1行書いただけなので、おそらく私は最速で資料を請求したのでは?
その後11日の午前中にセールス動画が配信され、その日の深夜には参加しようと決めました。
その時点で入札金額も自分で納得できる金額を決めていたのですが、募集締め切りまでまだ日にちが残っていましたし、一旦時間をおいて13日の金曜日に申し込むことにしました。
「13日の金曜日」という何となく不吉な日にあえて申し込むことで、申し込んだ時のことを忘れにくいだろうと思ったのです。
ほら、なんといっても最低入札価格は腰が引ける金額だったので、申し込んだ時の気持ちを忘れたらモッタイナイと思いまして……
13日に申し込んだところ小野さんからメールが届き、私が一番乗りだと知りました。
あら、私一番乗りだったのね!
と同時に、VIPコースへの案内も届きました。
結局私はVIPコースに申し込むのですが、このあたりのことは別の記事で書く予定です。(その後VIPコースについて書いた記事はこちら)
普段は行動に移すのが遅い私ですが、グレートジャーニープロジェクトには珍しく素早く行動を起こしました。
なぜその流れに乗ったのか?
申し込み時に「グレートジャーニープロジェクトに期待すること」という問いがあり、それに対して送ったメッセージがこちら。
- 損得勘定ではない
- 講座ではない
- 小野さん、島田さんと過ごすコミュニティ(一挙両得という損得勘定が働きました……)
新しい人にコミュニティへの門戸が開かれているとはいえ、それがいつまで続くかわからない。限定されたクローズドのコミュニティに入るチャンスがあるなら、今このタイミングを逃すのはもったいない。そしてこういったコミュニティは一番最初がもっとも熱量が高いと思う。
講座ではないという点も魅力的。結果的に気づきを得ることが多いコミュニティになると思うが、それを受動的に教わるのではなく、自ら能動的に実感することになると思うので。智頭合宿のように。
1年前の私だったら、このコミュニティに参加したいと思うことはなかっただろう。金額的にも腰が引けるし、そもそも価値を感じなかったと思うから。でも今なら動画のP.S.部分で触れていたように、一緒に時間や空間を共有することに価値を感じる。
こういったコミュニティを用意してくださった小野さん、ありがとうございます。
なんといいますか、私のような人のために作られたプロジェクトだと思いまして、この機会を逃してはならぬとばかりに、すぐに申し込んだ次第です。
オープニングセレモニーは1月27日
グレートジャーニープロジェクトは1月27日からスタート。
この日の夕方6時から東京四谷の和食屋さんで、オープニングセレモニーが開催されます。賢者舎のセミナーに参加したことがあれば知っているかもしれない、地下の和食屋さんです。
誰が揃うのかは当日のお楽しみとのことで、どんな人が集まるのかドキドキワクワクしながら待っています。