こんにちは。
ミズホです。
6月から参加している Beat The Control 小野貴正さんの3つの器プログラム「License to beat」
3つの講座があり、3つ全部に参加するもよし、1つだけ参加するもよし、自由です。2つ参加する場合も、どの講座を組み合わせるか特に指定はありません。
私は迷ったのですが、3つの講座全部に参加することにしました。
小野さんのご紹介やプログラムの内容は前回の記事をご覧くださいね。
3つ全部に参加するのは一人だけだった
そうなんです。3つの講座全部に参加するのは私一人だったんです。
このことを小野さんから聞いた時、思わず「えーっ!?」と声を上げてしまいました。まさか私一人だけだとは思わなかったので。
License to beat のセールスレターや紹介動画を見た私は、3つの講座全部に参加するのが当たり前だと思っていたのです。金額設定もそのような意図を感じました。
それなのに、実際にフタを開けてみると参加者は私一人。
小野さんは男性に参加して欲しかったようなので、女性の参加者一人というのは残念な想定外ですね。男性の方がセールスライティングを学んでいる人数は多いはずなんですけど。
私が3つ全部参加に決めた理由
私が3つの講座全部参加に決めた理由はいろいろありますが、一番の理由はその金額設定です。
賢者舎クラスは半年間で25万円。他のクラスはそれぞれ50万円です。2講座受講の場合は60万円で、3講座全部参加の場合は80万円になります。1年間とはいえ、結構いいお値段ですよね。
セールスライティングを学び始めてから、支出が確実に増えましたね。いつになったら回収できることやら……
それはともかく、3講座全部参加の場合は特典がつきまして、小野さんがタイに招待してくれるのです。航空券と宿泊場所を用意してくれるとのこと。
この価格設定をみると、1講座だけ受講がとても高く感じます。
小野さんのブログなりメルマガなりを読んで参加する人は、セールスライティングに興味を持っている人がほとんどだと思うので、1講座だけで50万円は割高に感じます。賢者舎クラスは25万円ですが、期間は半年間ですしね。
会社を辞めたら時間もできるだろうし、3つ全部ならタイにも招待されるし、どうせなら3つ全部に参加しよう……と決めたのですが、3つ全部参加は他の人には響かなかったようです(笑)
最後まで悩んだのは賢者舎コース
とはいえ、賢者舎クラスへの参加は最後まで悩みました。
事業プランニングを学べる賢者舎というコミュニティに参加するのですが、事業プランニングなんて考えたこともない会社員の私が参加してもいいのだろうか? 場違いなのでは? この点が不安だったので、小野さんにも質問を出しました。
最後は勢いで申し込んだのですが、実は今でも迷いが残っています。「事業プランニングを考えないなら、出て行け!」なんて言われたら困るなぁなんて思いながら。
全部参加で不安に思っていること
さて、3つ全部参加で私が不安に思っていること。それは最後までついていけるかどうか、ということ。
賢者舎クラスは課題の量が多く、途中で脱落者も出ているほど。セールスライティングクラスも実践で報酬を得つつスキルアップを図るので、作業量は多くなりますよね。自分という器クラスは課題は少ないかもしれないけれど、自分を深掘りするのって結構しんどい作業です。
なかば勢いで3つ全部参加に申し込んだはいいものの、はたして最後までついていけるのでしょうか?
それでもやっぱり全部参加でよかったかもしれない
3つ全部参加が私一人だけだったことは意外でしたし、課題量が多いそれぞれのクラスに最後までついていけるのかどうか不安は残りますが、それでもやっぱり全部参加でよかっただろうなと思っています。
「All or Nothing(すべてか無か)」の私には、1クラスだけの受講だったらおそらく物足りなさを感じていると思うんですよね。
それにセールスライティングの勉強を中断していた私は、もうこれ以上ダラダラ勉強を続けたくないですし。
勉強から抜け出したいというのが本音です。