金沢合宿2日目もマインドの話が中心でした。
初日のマインドは「人としての在り方」や「セールスライターのマインド」といった感じの内容でして、2日目のマインドは「マーケッターとしてのマインド」です。
初日のマインドは私にも馴染み深いものでした。
私は去年2016年6月から、ビート・ザ・コントロール(通称ビーコン)の小野さん主宰の License to beat 3つのクラスに参加しています。
この3つのクラスのうち「自分という器クラス」は、自分がどう生きたいのかを探求し、知見を広め、深めていくクラスです。
この自分という器クラスは参加して本当によかったと思っているのですが、このクラスで小野さんから聞いたことと今回の楠瀬さんの初日のマインドの部分は重なることも多かったですね。
根っこの部分は同じだなぁと感じながら、初日のマインドは聞いていました。
2日目もマインドの話が続きましたが、マーケッターとしてのマインドの話が中心だったので、2日目のマインドは初めて聞くことばかり。
そういう意味では面白かったです。
午前中はリサーチの時間
今回の合宿は、午前中は自由時間で午後から必修時間というスケジュールにするとのこと。
初日に「自立マインド」と「顧客マインド」という話が出ましたが、午前中の自由時間も何をするか自分で決めて、自由に使っていいとのこと。
初日の終わりに課題が出ましたが、その課題をやってもいいし、動画を見てもいいし、眠かったら寝てもいいし。
とにかく自分で何をするか決めて、自由に使ってくださいと言われました。
さすがに午前中ずっと寝ている人はいませんでしたが、人それぞれ違う時間を過ごしていたようです。
合宿会場への集合時間は13時でしたが、宿泊場所と合宿会場が少し離れており車で移動する関係で、9時には合宿会場にメンバー全員が集まっていましたけどね。
お昼も各自自由に。合宿会場の近くにコンビニがあるので、そのコンビニにお昼を買いに行く人がほとんどでした。
宿泊場所の近くにもコンビニがあるので、初日の夜もコンビニで調達です。
宿泊先と合宿会場の間に金沢駅があるので外食をしてもいいのでしょうが、そんな余裕がないというのが正直なところ。
合宿会場で寝るのが一番効率がいいのかもしれませんが、お風呂がないので、さすがに4泊全部風呂なしはキツイですね。
使いながら覚える
この合宿では、マーケティングを使いながら覚えてほしいとのこと。
だから講義の部分は少なめ。その講義もマインドの話が中心なので、これといったテクニック的なことは教わっていないかも。
これまでの楠瀬さんだったら初日からテクニックやスキルのことをこれでもかというほど出すのかもしれませんが、今の楠瀬さんはマインドがいかに大切か、何度もなんども声を枯らしながら話されています。
マインドに加えて、「感情に寄り添う」という言葉も何度も出てきます。
マーケッターと感情に寄り添うということ、最初はつながりませんでしたが、合宿が終わる頃には無意識の部分でつながっているかもしれません。
マーケッターは365日リサーチで、リサーチは感情に寄り添うことだ。そういう流れです。
人は感情の生き物だからですね。
マーケティングのマインドセット
マーケッターのマインドセット。
全部で13項目あったのですが、一つ一つの項目を本当に丁寧に解説してもらいました。
参加メンバーのほとんどがマーケティング未経験者だからということもありますが、このマインドセットが大切だから時間をかけて説明をしたというのが実際のところ。
楠瀬さんお一人でこのマインドセットの解説を続けるので、途中から声が枯れていましたね。
私は喉が弱いので一日喋り続けたらすぐに声が出なくなってしまうのですが、楠瀬さんの場合、参加メンバー12人を前にした講義形式なので、余計に喉に負担がかかってしまうのではないかと思います。
声が枯れても説明を続ける、それだけ大切だということ。
合宿中の音声は IC レコーダーで録音しているのですが、この音声を何度も聞き直したいと思います。
動画も撮影されていまして、この合宿動画は外部に出さないとのこと。
コンテンツの二次利用、三次利用が当たり前の楠瀬さんにしては、内部だけでとどまるなんて珍しい気がします。
合宿参加者しかアクセスできない。それが合宿に参加するメリットの一つかもしれませんね。
合宿に参加するのは最も効率的なのかも
マーケティングのマインドセットの部分は、これまで楠瀬さんが動画などで話していたことをまとめて整理されていました。
動画で聞いたことがあったなぁと思う項目もあれば、初めて聞く内容も。
それらをまとめて解説されていたので、頭の中が整理されました。
この内容はコンパクトにまとまっているのでセミナーなどで話すのかもしれませんが、合宿で聞くほうが自分に落とし込みやすいのではないかと思います。入ってくる情報の量が違いますから。