金沢合宿3日目。
4泊5日の合宿なので、今日がちょうど真ん中です。
そろそろ精神的にも体力的にも疲れが出始める頃。そう思っていたのですが、やっぱり疲れが出た一日でした。
3日目が始まる前はそれほど疲れを感じなかったのですが、一日が終わる頃にはどっと疲れが出ました。
学生時代に「合宿」という名がつくものには参加したことがない私は、去年10月に参加した智頭(ちづ)合宿が初めての合宿でして、今回の金沢合宿はそれに続く2回目。
前回の智頭合宿のテーマは「ゆるく、楽しく、てきとーに」というものだったので、精神的にも体力的にも楽だったんですよね。
この智頭合宿は美味しいものを食べて楽しい時間を過ごせたのですが、終わってみると学びの多い合宿でした。
私にとってこの智頭合宿は忘れられない存在でして、智頭合宿への参加が自分にとって前進するキッカケになったので、今回の金沢合宿への参加も迷いなく決めました。
「ゆるく、楽しく、てきとーに」の智頭合宿と違い、今回の金沢合宿はいわゆる合宿っぽい雰囲気に近いですけどね。
感情の吐露
どうして智頭合宿が忘れられない存在になったのか。
それにはいろいろ理由がありますが、3日目の発表の時間で思わず涙を流してしまったこともその理由の一つです。
感動的な映画を観て涙を流すことはありますが、人前で感情が溢れて涙を流したことなんてこれまでに数えるほどしかありません。
とくに20代後半以降は、人前で泣いた記憶がないです。
そんな私だったので、智頭合宿の3日目に勝手に涙が出てきたときは自分でもびっくりしました。
どうして私は人前で泣いているんだろう?
そう思うのに、涙が止まらないんですよね。
この発表があったからこそ智頭合宿の存在が、私の中で大きくなったのは間違いないです。
半年前にそんな経験をしていた私ですが、まさかこの金沢合宿で同じようなことを経験するとは思いませんでした。
今回は私が涙を流したわけではありません。むしろ私は自己開示することなく、表面的なことを話したような気がします。
参加メンバー全員で円になって、合宿参加前と参加後の感想を一人ずつ発表していきました。
私の次に発表した人がこれまでの人生を振り返って自分の思いを話されまして、その話が参加メンバーの感情を動かしたのです。
その人を皮切りに、次々と自己開示する参加メンバー。
円になって端から順番に発表していったので、その人以降は明らかに場の雰囲気が変わったことがわかりました。
感情に寄り添うって、こういうことなんですね。
それにしても感情が動くのって、すごいエネルギーが出ます。
合宿3日目はまず最初に、この発表の時間でどっと疲れました。
13時頃から始まり終わったのが16時前だったので、3時間近く参加メンバーの感情に寄り添っていたのかな。
こんな濃いリサーチは毎回できないと思いますが、自分で経験できたことはよかったです。
心理学
そんな疲れた状態で始まったのが、楠瀬さんによる心理学の講義。細かい部分ではなく、原理原則の部分です。
とはいうものの、その前の発表の衝撃のせいか、ただ単に睡眠不足なのか、とにかく会場の雰囲気は重かったです。
合宿1日目、2日目は熱心にノートもとっていたのですが、3日目はほとんどノートもとらず。楠瀬さんの講義が少なくなったということも影響していますが。
講義の動画は全部録画されているので、こういった場合はありがたいですね。
内容があまり頭に入ってきていないので、後から見直したほうがよさそうです。
ペルソナの発表
心理学の講義の後は、各自ペルソナの発表でした。事前にリサーチシートが配られて、そのシートを見ながら発表です。
リサーチシートは驚くほど細かい内容でして、ここまでリサーチしなければいけないのかと。
私はほかの人と流れが違うプロモーションを希望したので、このリサーチシートを埋めることはなかったのですが、資料をざっと眺めただけでも大変そうでした。
ところで私が希望したプロモーション……
面白そうだという理由だけで手をあげました。
私はどちらかというと「面白そう」という理由で選ぶことはなく、「これならできそう」という理由で選ぶことが多いのですが、「面白そう」という理由で選んだことにどんどん不安が湧いてきました。
というのも、壮大なプロジェクトだったからです。
私が予想する以上に。
2日目の夜、自分が希望したプロジェクトについて考えていたのですが、考えれば考えるほど「壮大なプロジェクトに足を突っ込んでしまった」という不安が湧いてきて、眠れませんでした。
それなのに3日目に楠瀬さんから詳しい説明を聞いたら、さらに不安が増大。
話を聞きながらちょっと手が震えていました。
思わず、禁断の質問「私は何をしたらいいのでしょうか?」をしてしまったぐらいに。
すっ飛ばし過ぎた
これまでと同じようなことを繰り返したらダメだと思い、なるべく今までと違う態度で合宿に臨みたいと考えていましたが、ちょっとすっ飛ばし過ぎたようです。
正直、やり過ぎたと思いましたので。
自分に負荷をかけるのは大切だと思いますが、負荷をかけ過ぎて前に動けないことになったら意味がないですしね。
合宿の1日目、2日目は次の日に向けて課題が出ていたのですが、メンバーの様子を見て今回はなし。
私以外のメンバーも疲れていたのかもしれません。
明日4日目の午前中は金沢観光でもしてくださいとのこと。
詰め込み過ぎてもメンバーがついてこれないと感じたのかもしれません。少なくとも私はついていけないですね……