金沢合宿5日目。
長いようで短かった金沢合宿もこれで終わりです。
これまで午前中は自由時間が多かったのですが、最終日だけは合宿場所に11時集合でした。
前日の夜に出た課題は、ヘッドラインを100個考えるというもの。それを最終日に発表してくださいということでした。
ヘッドラインを出す前に、ペルソナの悩みや不安、問題を100個書き出してほしいと言われまして、こちらは発表をしないとのこと。
ヘッドラインを100個書き出せというのはコピーを勉強しているとよく聞く言葉ですが、実際に100個書くかどうかはまた別の問題。
正直に申しますと、私は100個もヘッドラインを書き出したことがないですね。合宿だからこそ、締め切りに間に合うように真剣に取り組んだ課題です。
ヘッドライン100個
11時までに合宿のグループページにアップしてくださいと言われたのですが、そもそも私は100個もヘッドラインを書き出すことができなかった……69個しか書き出せませんでした。
さらに残念なことには、ペルソナを完全に忘れたヘッドラインを書いてしまうという結末に。
いやもう、最後の最後まで自分がどれだけできないか、突きつけられた合宿でした。
「最終日なのに、私はこの合宿で何を学んできたのだろう?」と思いながら、ペルソナを完全に忘れたヘッドラインを発表しました。
情けなかったですね、本当に。
楠瀬さんはメンバーの発表に口を出さなかったのですが、言われなくても自分ができないことは痛感させられます。
ヘッドラインを書き出しているときは、もう少しできていると思っていたんだけどなぁ。ということは、本を読んで自分でやってみても、まだ十分ではないということですね。
市場に出してみないとわからないということ。
これはマーケッターのマインドセットの講義で言われたことですが、確かにその通りでした。
はぁ〜、それにしても自分が思った以上にできないことを突きつけられました。
最後のシェアの時間
金沢合宿中は何度もシェア(共有)の時間がありました。
一番印象に残っているシェアの時間は3日目。
これまでの人生を振り返って自分の思いを話された人から、次々に自己開示を始めたメンバーが出たシェアの時間です。
あの感情が揺り動かされたシェアの時間は、去年の10月に参加した智頭(ちづ)合宿を思い起こさせるものでした。
講師も参加メンバーも全然違うんですけどね。
まさか智頭合宿のあの発表の時間と同じようなことを、また体験するとは思いませんでした。
そういえば、金沢合宿が終わってから智頭に行く予定なのですが、それも不思議な感じがします。
合宿は朝から晩までメンバーと一緒に過ごすので、こんな感じで感情が溢れ出すものなのかしら?
感受性の強い学生時代ならいざ知らず、社会人の集まりでも感情が揺り動かされるとは。社会人の合宿も面白いですね。
最後のシェアの時間に涙ぐむ人もいて、参加メンバーそれぞれ抑えている思いがあったんでしょうね。
私が自分の発表で一番感情的になったのは、4日目の最初のシェアの時間です。
プロモーションを希望した壮大なプロジェクトに恐れおののいて、自分がどうしたらいいのか不安しかなかったから。
涙を流すことはありませんでしたが、声が震えてしまうのを抑えられなかったです。
でもその発表をすることで、少しだけ吹っ切れました……
金沢合宿を振り返って
金沢合宿に参加する前はテクニックやスキルが中心で、これほどマインドをやるとは思わなかったし、実際のところマインドはもうお腹いっぱいだと思っていました。
実体を持っている人はマインドをやることで成長が加速するのかもしれませんが、私の場合これといった実体がないので。マインドをやればやるほど、自分がふわふわしていくような気がしていました。
現実逃避なのかな、そんな感じがしたんです。
とにかく自分がどんどんふわふわ浮いていくのが怖かった。
だからそんな自分を変えたくて楠瀬さんのコミュニティにも参加したし、合宿にも参加しました。極端なことを言えば、金沢合宿にはマインドを求めていなかったんですよね。
ところが実際に参加してみるとマインドが中心で、最初の頃はまたマインドが続いて、正直しんどいと感じていました。
でもですね、テクニックやスキルだけでなくマインドから始まってよかったと思っています。
参加メンバーとも距離が縮まりましたし。
智頭合宿もそうですが、金沢合宿も参加メンバーに恵まれていたと思います。
自分の恥ずかしい部分も見せていますが、金沢合宿のメンバーの前ならそれほど気にならないので。自己開示が苦手な私には、合宿メンバーの存在はありがたいです。
ほかの参加メンバーも「このメンバーだったから金沢合宿に参加してよかった」という人もいたので、やっぱり同じように感じているんでしょうね。
私はセールスライターの仲間がほしいという気持ちはなかったのですが、同じように頑張れる仲間がいるのってうれしいことですね。
7月に1泊2日の追加合宿があるんだって!
金沢合宿は「Webマーケター育成合宿」です。
本来ならWebマーケッターを育成して終わりなんでしょうけど、そこまで到達できなかったんです。私も含め、参加メンバーにはまだそこまでの力量がなかったようでして。
だから結果だけ見れば、マーケッターを育成するという目的は達成できていません。
そんな状態を見かねたのか、それともこれじゃあまりにも酷すぎると思ったのかわかりませんが、楠瀬さんが7月に1泊2日の追加合宿を提案してくれました。
これを聞いたとき、単純に嬉しかったですね。
またこの合宿メンバー全員と会うことができるのかと思って。
毎月開催されるミーティングに参加すれば個々のメンバーに会うことはできますが、全員揃って顔を合わせるのはこれで最後なんだろうなと思うと寂しかったので。
7月の合宿までに課題も出ているので、合宿で感じたことをなるべく忘れないように頑張っていきたいと思っています。