今回の沖縄旅行のメイン、ワイルドサイドを歩こうよの島田さん開催のランチ会が昨日のお昼に終わったので、今日は東京に戻ります。
明日はビート・ザ・コントロール(通称ビーコン)の小野さん主宰の年間プログラム License to beat セールスライティングクラスの最後の講義です。
小野さんは沖縄のランチ会に参加されていたので、2日後にまた再びお会いすることになります。
何だか小野さんの熱心な追っかけみたいになっていますね、私。
ちなみにセールスライティングクラスの翌日は自分という器クラスの最後の講義なので、これまた小野さんにお会いします。
新幹線と飛行機
私は新幹線に乗るのが好きなので、これまで飛行機って興味がなかったんです。
あっという間に目的地に着くから乗り物好きな私には物足りないし、電車と違い飛行機は前後の時間に余裕を持って出かけなければいけないから、それも興味を惹かれなかった理由の一つ。
だから旅行にはなるべく電車を使いたいのですが、さすがに沖縄に電車で行くのは無理。
ということで5年ぶりに飛行機に乗りました。
今回は行きも帰りも窓側の席だったので景色も楽しめ、よかったです。空の上から地上の景色を眺められるのは飛行機ならではの楽しみですね。
飛行機っていろいろ手続きが面倒なイメージがあるのですが、家に居ながらにして事前に席の予約もできるし、国内線だからか搭乗手続きも簡単でしたし、飛行機も案外楽しいなと。
4月は用事で香港に行きますし、5月はおそらくタイとアンコールワットに行きます。
ということは少なくとも3回は飛行機に乗る機会があるわけで、これまた楽しみです。
そういえば今月からマーケッター楠瀬さんの講座「月1講座」への参加も加わったので、4月は福岡と大阪に行く予定です。
あら、私はいつの間にこんなに移動する人になったのかしら? 家にいるのが大好き人間なのに。
空港の待合室でブログを書く
新幹線に乗って車内でブログを書いたら意外と私のセルフイメージが上がったので、今回も飛行機でブログを書くことにしました。とはいえ機内では書けないので、空港の待合室でノートパソコンを開いてカチャカチャ入力です。
待合室でおもむろにパソコンを開いたときは気恥ずかしかったのですが、カチャカチャ入力しているとそのうち気にならなくなります。
今のところ私はキーボード入力でしかブログを書けないのですが、もっと移動が多くなったらスマホでブログを書くことにも挑戦したいですね。
それにモバイルのWi-Fi環境も整えたいと考えています。
今は安いプランを使っているので制限があるんです。
基本的に自宅では別のWi-Fiを使っていますし、モバイルWi-Fiを使う機会は少ないと思っていました。
だから安いプランで十分だと思い契約したのですが、家を空ける機会が増えればパソコンを持ち歩かざるを得ない。
私は狭いスマホの画面であれこれやるより、広いパソコンの画面で操作するほうが簡単に感じるんですよね。文字の入力もキーボードのほうが楽ですし。
となるとWi-Fi環境を整える必要があるなと。
沖縄のホテルで無料Wi-Fiも使ったのですが、スピードが遅くてイライラしました。
ブログの記事を書くこと自体はインターネットに繋がってなくてもいいのですが、記事をアップするにはネットに繋げる必要がありますし、ちょっと調べ物をしたり、見たいと思っていた動画を見るにもネットは必要です。
スマホでも何とかなりますが、私はやっぱりパソコンのほうが楽なんですよね……
ということで、これから移動が多くなることを想定してモバイルWi-Fiのプランを変えようと思います。
気持ちよく書くための投資ですね。
リムジンバス
乗り物好きな私はバスも好きです。
高速深夜バスは疲れるし眠れないので、なるべくなら避けたいのですが、昼間に乗る高速バスなら問題なし。
バスなら一旦乗ってしまえば目的地まで乗り換えもないし荷物の移動もないので、時間の制約がなければバスで移動するのも好きなんです。
羽田の飛行場までバスを使ったほうが乗り換えも少なく時間も短く楽なルートだったので、今回は行きも帰りもリムジンバスを利用しました。
帰りは渋滞に巻き込まれ予定より1時間ほど遅くなりましたが、家に帰るだけだったので時間を気にする必要もなく、車中はほとんど寝ていたので渋滞でイライラすることもなく、ちょうどよかったですね。
移動距離が増えている
移動が多い小野さんと一緒に居続けることを意識しているからか、自然と私も移動距離が増えています。
小野さんほど移動に次ぐ移動は私の目指すところではありませんが、時間を気にせず移動ができるのは嬉しいです。
会社員だったら簡単にできないことだと思うので。会社員の良さも十分理解しているつもりですが、少なくとも今は時間に縛られない自由を楽しもうと思っています。