こんにちは。
セールスライティングのスキルにフォーカス中の穂積ミズホです。
積ん読になっている本を消化するために、
これからブログを利用して読んだ本の感想を書いていきます。
その際にどうしても使ってみたかったWordPressのプラグインがあります。
WP Product Review
WP Product Reviewというプラグインです。
文章や画像で紹介するだけでなく、
視覚的にわかりやすく、まとめることができます。
レビューのグラフも見やすいです。
このブログのデザインはシンプルなところが好きですが、
うっかりすると刺激のない寂しいブログになってしまいます…
デザイン力に乏しい私は、こういった便利なプラグインの存在がありがたいですね。
このWP Product Reviewは、
難しい設定がないわりにはカスタマイズも簡単です。
私の場合は色を統一させましたが、それぞれ色を設定させることができます。
これで本のレビューも楽しくなりそうです。
最初にルールを決めておこう
最初にある程度ルールを決めておく方が楽なので、簡単に決めました。
レビューのグラフ
0〜100の間で点数をつけることができ、それがグラフになります。
項目は5個まで設定できますが、どうしても思いつかなかったので3個です。
読みやすいか?
私はこの読みやすさが結構気になります。
文章の読みやすさもありますが、
本の装丁(ソフトカバーの方が読みやすい)や、レイアウトなども含めて読みやすいかどうか?ということです。
何回も読みたくなるか?
セールスライティングに関係する本は、何度も繰り返し読みたいと考えています。
だから、何度も繰り返し読みたくなるか?ということは大切なのです。
使い捨てではなく、ずっと持ち続けたいか?
読むたびに新たな発見があるだろうか?
…といったことも含めてです。
手に入れやすいか?
ネットで買えば一発ですが、本屋さんで買う楽しみもありますよね。
本屋さんで本を選ぶワクワク感は、捨てがたいものがあります。
ダイレクト出版さんの本が多くなりそうなので、それを”50″の基準にします。
よかったこと・残念だったこと
その本を読んで、よかったこと・残念だったことを簡単な箇条書きでまとめます。
詳しいことは本文で書き、この部分は要点のみ。
私はマイナス面に気づきやすいので、残念だったことが多くなりすぎないように気をつけないと…
さて、ここまでごちゃごちゃ書いてきましたが、
実は…
今回の記事は本のレビュー記事を書くための練習でした。
とくにWP Product Reviewをどんな風に使うか、という練習でした!